|
カッパーカラー |
カッパーとは銅のことで、十円玉のような赤銅色のカラー。スリークヘアなどの動きの少ない髪型に、ソフトな立体感をつけたいときに効果がある。日本人の髪は脱色すると、最初に赤茶色になる性質があるため、カッパーやオレンジなど赤系の色が最も定着しやすく、退色も遅くなるのでおすすめ。
|
ページのトップへ |
カラーリング |
髪の色を変えること。ブリーチ、メッシュ、ヘアマニキュアなどの方法がある。
|
ページのトップへ |
カーリーパーマ |
髪にクルクルッとしたカールをつけるパーマのこと。ベーシックな平巻きや、スパイラルパーマをかけて作ることが多い。人気の大き目カールは、太ロッドで強いパーマ液を使うのがコツ。
|
ページのトップへ |
グラデーション |
髪に細かい段差をつけ、層のように厚みをつけるカット方法。レイヤーよりもさらに段差が細かい。グラデーションボブは、毛先に段を入れてシルエットに自然な丸みをつけたボブヘア。
|
ページのトップへ |
グラデーションカラー |
髪の根元から毛先にかけて色味を徐々に変化をつけてカラーリングしたもの。カラー剤の配合や放置時間を変えたりして染める。根元は黒髪のままで、中間は茶色さらに毛先にかけて金髪から白へとトーンアップさせることが多い。
|
ページのトップへ |
コーム |
くしのこと。髪をとかすだけでなく、分け目を作ったり、くし目を生かしたスタイルに仕上げるときに使う。
|
ページのトップへ
|